こんにちは。荷物運び用荷物(@nimotsu_hakobi)です。
今回は、リアル脱出ゲーム「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」に参加してきました!
目次
- 「リアル脱出ゲーム」とは?
- 今回参加した公演「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」
- 「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」の特徴
- 「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」の感想
- これから参加する人へのアドバイス
- 「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」のまとめ
- 参考サイト
リアル脱出ゲームへの参加意欲は高くない彼氏ですが、今回は「原作を読んだことがある」ということで、いつもより乗り気になって同行してくれました。
「リアル脱出ゲーム」とは?
マンションの一室や野球場や学校、廃病院、そして地下鉄や六本木ヒルズなど様々な場所を舞台に、謎を解いてそこから「脱出」することを目的とした体験型ゲーム・イベントです。
(出典元:SCRAP公式サイト)
リアル脱出ゲームは、謎解き・推理系の要素が詰まった非日常体験ゲーム。難易度は高いのでなかなか脱出できないのですが、そこが癖になります!
今回参加した公演「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」
(画像出典元:SCRAP公式サイト)
基本情報をまとめました。
- プレイ形式
ルーム型/最大10人
- 会場
アジトオブスクラップ下北沢ナゾビル
- ストーリー
「楽園だと思った世界は、全て偽りだった」
とある小さなハウスで暮らす子どものあなたは、
エマという少女から送られてきた一通の手紙によって
平和な日常が"造られた世界"であったことを知る。「私たちは大人になれない。そんな運命...認めない!」
一緒に暮らす仲間、
そして離れた場所に暮らすエマと協力し、
全員でこのハウスから抜け出すことを決意する。昼夜問わず続く準備。
日に日に厳しくなる"優しい"ママからの監視。
決行の日までは残り僅か...。最後まで仲間を信じ抜き、
1回限りのチャンスを成功させることはできるのか。
命をかけた脱獄計画が、今はじまる!
(出典元:SCRAP公式サイト)
私はストーリーにより入り込めるように!と、ブックオフで漫画を買い全巻読みました(笑)漫画の中では、序盤にあたる部分が舞台となります。
「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」の特徴
ストーリーとしても「自分たちが住んでいるハウスから出る!」という目的があるので、構造はまさにリアル脱出ゲームと言えます。しかし、探索していつもの謎の紙が出てきて解いて、鍵を開けたらまた別の謎…というタイプの公演ではありません。探索はそんなに多くなくて、物語の登場人物になりきって行動する…みたいな言い方が正しいでしょうか? 行動の流れ自体は、「アイドル1」「アイドル2」と近いです。
また、今回は最大10人のルーム型に対して4人と人数が少なかったのですが、人数の少なさはそこまで不利に働きません。探索や謎の数がそこまで多くないためです。
謎の難易度は高いんじゃないかなと思います。
「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」の感想
結果はなんと、脱出成功!
参加された方のブログを読んだりして、難易度高いから無理じゃん…と半ば諦めていたのですが、なんと同じ回にいらっしゃった方の大活躍により、ママの手を逃れ脱出成功することができました。この場を借りてお礼申し上げます。実は、60分のリアル脱出ゲームで成功したのは初めてでした。「これが脱出成功…?」と、実感が湧かずなかなか信じられなかったです。今までの脱出失敗が走馬灯のように頭を駆け巡りました。
本公演の強みは、閉じ込められている場所から「脱出」しなきゃというドキドキ感!他のいろんな公演と比べても、強く感じることができます。他の公演だと、謎を解き切る!という焦りはあっても脱出しなきゃ!という意識になりづらいこともあるので…。
これから参加する人へのアドバイス
原作を読んでいた方が成功しやすいのかな?と個人的には思います(ただ、今回ひらめいていたのは原作未読の方でしたが…笑)。
出ているすべての情報を終結させて、言われたことは全部忘れないで、脱出しましょう。言われたことで大事そうなことは絶対に忘れないでください。
「約束のネバーランド 偽りの楽園からの脱出」のまとめ
今回は脱出成功したので気分よく帰ることができました。しかし、私が最終的に目指す形は「私が活躍した結果、脱出成功する」ことです!練習問題を解いたり、もっとたくさんの公演に参加して、精進していきます。
(訪問日:2020年11月7日)
別の公演の感想も、興味があればご覧ください。↓
今までの参加公演をまとめた記事はこちらです。↓
参考サイト