こんにちは。
荷物運び用荷物(@nimotsu_hakobi)です。
今回は、ラビットホールで開催中のマーダーミステリー「ヤノハのフタリ」に参加してきました!
知念実希人の「仮面病棟」というミステリー小説をご存知でしょうか。病棟で立てこもり事件が起こる話なのですが、「ヤノハのフタリ」のパッと見はそんな舞台設定を連想させました。廃病院って、何かまずいことが起こりそうな予感がぷんぷんしませんか?私が好きそうなシナリオ……!好みの雰囲気である可能性が高かったので、さっそく参加してきました。
目次
- 「マーダーミステリー」ってなに?
- 今回参加した公演「ヤノハのフタリ」
- 「ヤノハのフタリ」の特徴・感想
- これから参加する人へ
- 「【感想】廃病院で起こる惨劇。マーダーミステリー「ヤノハのフタリ」に参加してきました【マダミス/ネタバレなし】」のまとめ
- 参考サイト
「マーダーミステリー」ってなに?
マーダーミステリーとは、ある殺人事件に関わるキャラクターになりきり、推理して犯人を当てる謎解き推理ゲームです。
今回参加した公演「ヤノハのフタリ」
- あらすじ
差出人不明のメールに呼び出され、廃墟と化した矢野葉《ヤノハ》綜合病院に集まる者たち。・・・ある者は過去を知ろうと。また、ある者は過去を振り払い、精算しようと。訪れた廃病院、非常灯が微かに灯る。そして響く叫び声!そこには元院長が死んでいた・・・。きっとここにいる誰かが、殺人を犯したのだ!惨劇の結末を、最後まで見届けろ。マーダーミステリー「ヤノハのフタリ」
- 公演時間
約3時間(説明、エンディング含む)
- 一回の参加者
7名 ※配役は男性4名:女性3名推奨
(出典元:Rabbithole(ラビットホール) 公式サイト)
元院長。まさに殺されそうなキャラクターですね。昔、この病院で何があったのでしょう。何の恨みで殺されたのか……!
3時間で終わりますので、マダミスの公演の中では短い方なのかなと思いました。
「ヤノハのフタリ」の特徴・感想
※以下ネタバレはありませんが、事前情報を完全に遮断したい場合はここから先を読まずにご参加ください。
まずはルールについてです。私はあまりマダミス経験がないのでわからないのですが、本公演はカードを使った、よくある一般的な進め方の公演のようです。プラスで独自ルールのようなものもありましたが、GMの方に丁寧に説明いただきましたので、初心者の私でも理解することができました。
シナリオの雰囲気は、廃病院ということで不気味さがあり、また過去を探るような進め方も私の好みと一致しており、一つも文句はありませんでした。キャラクターの過去に何があったのか、動機になりそうな線を探すのが好きなんですよね。動機で攻めると推理は外しがちなのでおすすめできないですが……。また、途中で驚きの展開になった場面もありました!
今回私は、「日笠佐助」を担当しました。詳しく言うとネタバレになってしまうのであまり言及できませんが、全体を俯瞰したときにキャラクターの難易度に一部差があると感じました。マダミスのシナリオにおいて、みんなが同じくらいの難易度というのは難しいんですよね。犯人がこの中にいる以上、担当したキャラクターによって差が出るのは仕方ないことだと思いますが。
これから参加する人へ
準備するものは、特にありません。
推理していくなかですごく難しいとか複雑な場面はないので、その点では初心者も楽しむことができます。
「【感想】廃病院で起こる惨劇。マーダーミステリー「ヤノハのフタリ」に参加してきました【マダミス/ネタバレなし】」のまとめ
一言で言えば、廃病院が舞台なのもよく、シナリオも面白かったです。初心者が十分に楽しみやすいシナリオだとも思います。「初心者におすすめ」が浸透しているのか、私が参加した卓も初心者〜数回目の方ばかりでした。ギラギラしていない、気楽な卓でした(笑)
次回はもっと推理力を磨いて、卓で役に立ちたいです……!
プレイしたら、荷物運び用荷物(@nimotsu_hakobi)までこっそり感想を教えてください。
(体験日:2021年1月31日)
過去に参加した謎解き関連の公演をまとめています。↓
参考サイト