こんにちは。
荷物運び用荷物(@nimotsu_hakobi)です。
今回は、ラビットホールで開催中のマーダーミステリー「双子島神楽歌」に参加してきました!
島の珍しい神事。そこにやってきた私立探偵。それぞれ秘密を抱えていそうな島の人間……。かつて「金田一少年の事件簿」や「TRICK」を見て育った人間としては、もうそそられる要素だらけです。迷わず参加してきました。
ちなみに「双子島神楽歌」は、「はるかげ かぐらうた」と読みます。
目次
- 「マーダーミステリー」ってなに?
- 今回参加した公演「双子島神楽歌」
- 「双子島神楽歌」の特徴・感想
- これから参加する人へ
- 「【感想】期待を余裕で超えてくる。マーダーミステリー「双子島神楽歌」に参加してきました【マダミス/ネタバレなし】」のまとめ
- 参考サイト
「マーダーミステリー」ってなに?
マーダーミステリーとは、ある殺人事件に関わるキャラクターになりきり、推理して犯人を当てる謎解き推理ゲームです(殺人がない場合もあります)。
今回参加した公演「双子島神楽歌」
- あらすじ
太平洋沖に浮かぶ巫汰児列島(ふたごれっとう)の主島である二つの島、「陽島(はるしま)」と「陰島(かげしま)」。通称「双子島」と呼ばれるこの島で、七年に一度、四月の頭に行われるという珍しい神事の翌朝、巫汰児神社の社殿で、宮司である両儀尊流(りょうぎたける)と、地元有力者の舟護正造(ふなもりしょうぞう)、二名の遺体が発見された。そこに現れた、奇祭マニアで私立探偵の須藤崇法(すどうたかのり)は、島の神事を見学するつもりが、日付を一日まちがえて、今朝の船で島にやってきたらしい。須藤は、隣の陽島の駐在所に連絡を入れ、警官の到着を待つ間、神事に参加した人たちに話を聞くことにした……。
- 公演時間
約3時間半(説明、エンディング含む)
- 一回の参加者
8〜10名(9〜10名推奨)
※配役は男性7名:女性3名(9人プレイ時は男性6名:女性3名)
(出典元:Rabbithole(ラビットホール) 公式サイト)
10名もいる卓は、初めての経験でした。そんなにいたら頭が混乱してしまうよ……!と思いきや、意外と大丈夫でした。
遺体が二つも見つかっているので、これは推理するにも骨が折れそうです。
「双子島神楽歌」の特徴・感想
※以下ネタバレはありませんが、事前情報を完全に遮断したい場合はここから先を読まずにご参加ください。
当シナリオは、よくあるカードを使用する形式です。また、ラスト10分以外は基本的に全ての時間で密談可能です。気になっていることがあるけれどみんなの前で話すのはちょっと……という話題を話したいときにに役立ちます。特別なルールなどはありませんでした。
昨今のマダミスはアニメ・ゲームっぽかったりおしゃれっぽかったり様々だと思うのですが、「双子島神楽歌」は日本の古き良きミステリーの雰囲気が出ていて、本当に2時間ドラマや映画を見ているようでした。なんて楽しいのでしょう……!シナリオも作り込まれていて、それぞれの思惑やそれによる行動についても、納得がいくものでした。10名いるので、犯人以外の秘密も続々と明らかになるラストは本当に面白いです。ただ、難易度が低くはないと思いました。
私は両儀家の長女・両儀千景(りょうぎ ちかげ)役で参加させていただきました。ロールプレイはあまりできませんでしたが……。
10名いるので、スタート時は多少混乱しますが、キャラクター同士の相関関係がわかってくると慣れるので大丈夫です。オープニングやエンディングで多少読み上げが発生しますが、量は多くないので、ロールプレイが苦手でも問題ありません。
キャラクターによって楽しさのムラは少しあるかもしれませんね。目標を達成するために、とにかく全員がなりきってプレイするといいと思います。
これから参加する人へ
「このキャラクターだったらどう動くかな?」と想像して発言・行動してみるのが、最大限楽しむコツかなと思いました!また、初心者で参加しようと思っている人でも、安心して参加できるような仕組みもありました(私はそう感じました)。
あとは、きっと楽しめるはずなのでとにかくやってほしいです。
「【感想】期待を余裕で超えてくる。マーダーミステリー「双子島神楽歌」に参加してきました【マダミス/ネタバレなし】」のまとめ
いや~私の好みのシナリオだったのでめっちゃ楽しかったです~!よく謎解き・マダミス界隈で聞く言葉「記憶消してもう一回やりたい」、まさにこれですね。大満足です。幸せ。私からはかなりおすすめできます。
特に金田一耕助、赤い霊柩車、浅見光彦、金田一少年の事件簿、TRICK……が好きな方は本当に老若男女問わずやってみてください!
プレイした方、荷物運び用荷物(@nimotsu_hakobi)までこっそり感想を教えてください。
(体験日:2021年2月28日)
過去に参加した謎解き関連の公演をまとめています。↓
参考サイト